メニューを開く
COMPANY
企業情報
沿革 History
| 1945年 | 昭和20年9月 | 今岡工務所創業 |
|---|---|---|
| 1950年 | 昭和25年7月 | 有限会社 今岡工業所に組織変更 今岡嘉久三、代表取締役に就任 |
| 1955年 | 昭和30年4月 | 今岡工業株式会社に組織変更 |
| 1966年 | 昭和41年7月 | 松江営業所開設(松江市) |
| 11月 | 佐田営業所開設(佐田町) | |
| 1975年 | 昭和50年5月 | トンネル工事に参入 |
| 1977年 | 昭和52年7月 | 美保関出張所(現松江営業所)開設(美保関町) 港湾部新設 |
| 1979年 | 昭和54年11月 | 本社を現在地に移転 |
| 1981年 | 昭和56年2月 | 建築部新設 |
| 1984年 | 昭和59年6月 | 鳥取営業所開設(境港市) |
| 1989年 | 平成元年6月 | 今岡余一良、社長に就任 |
| 11月 | 住宅事業部新設 | |
| 1990年 | 平成2年5月 | 本社を増築 |
| 1991年 | 平成3年3月 | 県内業者初のダム工事に参入 |
| 1992年 | 平成4年6月 | リフレッシュカー導入 現場環境の改善に取り組む |
| 1993年 | 平成5年4月 | 今岡嘉久三会長・黄綬褒章を受章 |
| 1995年 | 平成7年9月 | 創業50周年を迎える |
| 1996年 | 平成8年11月 | 今岡余一良社長・出雲市民功労表彰を受賞 |
| 1997年 | 平成9年6月 | 松江住宅展示場開設 |
| 2001年 | 平成13年7月 | ISO9002:1994認証登録 |
| 2003年 | 平成15年2月 | 全社全部門ISO9001:2000認証登録完了 |
| 2005年 | 平成17年3月 | 県内初のPFI事業に参画 |
| 5月 | 今岡嘉久三会長・従六位旭日双光章を受章 創業者今岡嘉久三逝去 |
|
| 2006年 | 平成18年12月 | 今岡余一良社長・島根県功労者表彰を受賞 |
| 2010年 | 平成22年9月 | ISO9001:2008認証登録 |
| 2012年 | 平成24年7月 | G・O・R工法 国土交通省「NETIS」登録 |
| 2013年 | 平成25年2月 | 国土交通省より中国地方地域建設業BCP第1回認定 |
| 7月 | OHSAS18001:2007認証登録 | |
| 8月 | 今岡余一良、会長に就任 今岡幹晴、社長に就任 |
|
| 9月 | 桧家住宅の山陰初フランチャイズ加盟 | |
| 11月 | 今岡余一良会長、交通栄誉章緑十字銅章を受章 | |
| 2014年 | 平成26年2月 | G・O・R工法「しまね・ハツ・建設ブランド」登録 |
| 7月 | 今岡余一良会長・国土交通大臣表彰を受賞 | |
| 2015年 | 平成27年9月 | 創業70周年を迎える |
| 11月 | 今岡余一良会長・黄綬褒章を受賞 | |
| 2017年 | 平成29年6月 | ISO9001:2015認証登録 |
| 2018年 | 平成30年12月 | 経済産業省より、地域未来牽引企業として認定 |
| 2019年 | 令和元年11月 | 島根県知事より、しまね女性の活躍応援企業として認定 |
| 2020年 | 令和2年3月 | 日本健康会議より、健康経営優良法人として認定 |
| 6月 | 米子住宅展示場開設 | |
| 10月 | ISO45001:2018認証登録 | |
| 11月 | 今岡余一良会長・旭日双光章を受賞 | |
| 2022年 | 令和4年10月 | 厚生労働省より、ユースエール企業として認定 |
| 11月 | 島根県知事より、しまねいきいき雇用賞を受賞 |
